4年目。
posted by jun-g at Wed, 07 Mar 2012 22:49 JST
ご無沙汰してます。
気がつけば今月でロードバイクに乗り始めて早くも4年目に突入してました。
かなり飽き性な僕ですが、「自転車」は今後もまだまだ楽しめそうです。
posted by jun-g at Wed, 07 Mar 2012 22:49 JST
ご無沙汰してます。
気がつけば今月でロードバイクに乗り始めて早くも4年目に突入してました。
かなり飽き性な僕ですが、「自転車」は今後もまだまだ楽しめそうです。
posted by jun-g at Sun, 05 Feb 2012 18:25 JST
5位でした。ジュニアの速い選手が2人走ってたので、4位までに入ればC2昇格だったのですが…無念。
続きはまた後で書きます。
当日の様子など。
土曜まで出張で、前日試走もスクール参加も出来なかったので、朝イチで会場に入って入念に試走。キャンバー区間が苦手に感じたので特に念入りに。
その後レース観戦したり車で休んだりしながら過ごし、11時半ぐらいからローラーでアップ開始。お昼の試走で1周走ってコースの感じを確認してから、再度ローラーで15分ほどアップ。心拍は80%ぐらいまで上げておく。そのあと自転車をスタート地点において、C1を観戦しながらストレッチしてレース準備。
いよいよレース開始。前回の堺で9位だったのでシードで1列目からスタート。しかし、スタート直後の長い直線で位置取りにビビってしまい、10位ぐらいまで順位を下げてしまった。せっかく入念にアップしたのに…。
その後がんばって1周目終わりで6位まで上げたものの、2周目で前を走る選手をパスするのに手間取ってしまった。3周目になんとか5位に順位を上げたが、その時点で2〜4位の選手のパックははるか前方に…。その後も気持ちを切らさず全開で走ったけど、テクニックの無さが原因で障害区間を過ぎる度に前方のパックとの距離が開いていき、その順位のままゴール。
というわけで、今シーズン最後のレースは残念な結果に終わってしまったけど、とても楽しかったです。来シーズンはきっちり準備してしょっぱなから勝ちを狙っていきたいです。ああ、来シーズンが待ち遠しい!始めて良かったシクロクロス!
関クロ関係者の皆様、参加された選手の皆様、観戦されていた皆様、楽しいレースをありがとうございました!
posted by jun-g at Sun, 22 Jan 2012 21:31 JST
本日のレースは堺。エントリー数が多く、C3は3つに分けてレースが行われることになってて、自分は一番最後のレースだったので昼過ぎにのんびり出発。
到着したらちょうどC3の一組目がスタートする前ぐらい。着替えて自転車を用意して受付を済ませて、コースのある広場の外周をぐるぐる。やっぱりローラーが無いと全然アップになりません。お昼の試走も出来てないのでコースの状態が前日からどう変わっているのかもわからず、不安。
そうこうしているうちに一組目のレースが終わり、二組目がスタート。自分の自転車をスタート位置に置いてから、コース脇でレース観戦しながら入念にストレッチ。
…などしてる間に自分のスタート時間に。今回はいつもより少し前の3列目あたりからスタート。しょっぱなからアウターに入れてスタート直後のスプリントをがんばってみたけど、アップできてないので全然スピードが乗らずにズルズルと抜かれました…ショボっ。
スタート前にほとんど水分補給していなかったので、スタート直後から喉カラカラ口の中カサカサ…。早いとこゴールして何か飲みたいという一心でひたすら走りました。
1周目終わった時点でだいたい20位ぐらい。あとはひたすら前の人を順番に抜いていく作業を繰り返すだけ。自転車に乗りそこねたり枝で頭打ったり後輪すべらせてこけそうになったりしたものの、落車することなくいい感じに周回を重ねました。ゴール前のストレートでスプリントして最後に1人抜いて、無事ゴール。
順位は多分10位ぐらいでした。レースを重ねる事に着実に走れるようになってきてますな。33位→20位→10位とくれば、次は…と期待も高まります。しかし、次のレース(最終戦・桂川)は前日の土曜まで出張なので前日試走できない+数日間トレーニングできない、というとっても残念な状況。とりあえず朝から現地入りして、試走+入念なアップを行なって万全な体制で望みたいと思います。
リザルト出ました。出走40人中9位でした!
posted by jun-g at Sat, 21 Jan 2012 23:53 JST
明日の関西クロス堺の試走に行って来ました。生憎の雨だったので自走は断念して車で。
ダラダラしてて家を出るのが遅くなったけど、14時20分に現地に到着したので三船スクールにギリギリ間に合いました。良かった。コースはほぼ平坦で砂地・ステップ・シケインがいくつかあるものの、希望が丘、北神戸に比べるとそんなに難しくない印象。なにより坂が無いので初戦がここだったら良かったのに!と思いつつ、スクールでコースのポイントなんかをしっかり教えてもらいました。
スクールで4周、自分で2周ほど走って試走終了。今日は思い切って2.5barぐらいまで空気圧を下げてみたけど、かなり走り易かったです。でも、先週の北神戸ではパンクしている人が沢山いたので下げ過ぎは禁物。レースで交換用ホイールを準備できないので無茶はしません。
さて、これまでレースは33位、20位、ときてるので、明日のレースはぜひ10位台、あわよくば一桁台でゴールしたいところですね。がんばってみたいと思います。
試走終わって帰って洗車してから、オーバーホールに出してたロードバイクを取りにカンザキ吹田店へ。年末に預けてようやく返ってきました。なんだかんだでボロボロだったようで、消耗部品を色々交換してもらってン万円かかってしまいましたが、今年もしっかり働いてもらえそうで良かったです。
帰宅して早速ロードを使ってローラー練。早くまったりとロングライドしに行きたいです。
posted by jun-g at Sun, 15 Jan 2012 22:14 JST
今日もシクロクロスのレースに参加してきました。今回はC3Bに出走。
11時前に車で出発。11時45分頃現地到着。受付を済ませてから1周だけ試走。コース状況は昨日の試走の時とそんなに変わらず。
C1が始まって、少し観戦してから公園入り口前の坂道を使って軽くアップ…のつもりだったけど、脚ばっか疲れて心拍が上がらなかったので2回で止めて車で休憩。
C3Aのレースがスタートして5分後ぐらいにスタート地点に移動してスタートの位置取り。まだまだオフロード走行テクニックに不安があるので、無理をせず後ろの方に自転車を置いて、スタートの時間までレースを観戦しつつ、ストレッチしたり足踏みしたりして体を温めながらレースを待ちました。
そしていよいよ時間になり、レーススタート。しょっぱなのクリートキャッチに失敗してガンガン抜かれました…トホホ。1周目はいたる所で団子状態になるので、無理せず抜かさず抜かれずといった感じで自分の位置をキープすることに注力。1周目後半のグラウンドを抜ける直前の砂地の2連続ヘアピンの1つ目でスリップして転んだけど、特に何事もなかったように起き上がって復帰。
2周目に入る頃には回りも程よくバラけてきて、それからゴールするまで、
をひたすら繰り返してました。昨日三船さんのスクールで色々教わった甲斐あって、すごく良い感じで最後まで走れました。何かめちゃくちゃ楽しかったです。リザルトは未確認のまま帰ってきたので順位はまた後日。
個人的に注意した点は、
の2点でした。どちらも試走で得た教訓というか。後、タイヤの空気圧は2.8barでした。クリンチャーなのであんまり下げるとパンクしそうで怖いです。
まだまだ「怖いなー」と思うことも多くて恐る恐る走っていることも多いけど、予習をちゃんとしたこともあり今日のレースはかなり楽しかったです。来週の堺もちゃんと試走してレース本番をバッチリ楽しみたいと思います。
リザルト出ました。54人出走中20位でした!