daemonfreaks.com

THE SPELLBOUND BIG LOVE TOUR -BOOM BOOM SATELLITES 25th Anniversary Special- at 梅田CLUB QUATTRO

posted by jun-g at Sun, 29 Oct 2023 22:00 JST

BIG LOVE TOUR 大阪 行ってきました。

ブンブンは2003年のメタモルフォーゼでLiveを見たのが最初で最後でした。その時の印象は「めっちゃロックやん」で、当時ロックを毛嫌いしていた自分はちゃんとライブを聞かずでしたが、リリースされる曲はなんとなく追いかけてて、熱心ではないもののずっと聞いてました。

その後川島さんがお亡くなりになって、中野さんがスペルバ始めると宣言して1stシングル「はじまり」が出てからずっと追いかけてました。

そんなこんなで、去年のツアーは行けなかったけど、今年はブンブン25周年も併せたツアーになるということで、妻と一緒に参加してきました。

感想は、終始大盛り上がりで控えめに言っても最高でした。

途中モッシュがあって、ロックに不慣れな自分はびっくりすると共にちょっと嫌な気分になりましたが、ブンブンのLiveであの曲が流れたらモッシュするのが定番だったのかな?などと想像はしました。

今回はブンブン25周年だったのでブンブンの曲多めだったのですが、次はスペルバの曲多めの時に行きたいですね。

バレエの発表会

posted by jun-g at Thu, 21 Sep 2023 00:45 JST

しばらくBlog放置してたので、思い出しながらボチボチ書きます。

8月前半に末娘の習っているバレエの発表会がありました。

前々日にリハーサルの見学に行って、振り付けはちゃんと覚えてるけど細かい動きがだらしなく見えたので、練習が終わってから「腕はピンと伸ばしたほうがいいよ」などといくつか偉そうにアドバイスしたらすごく嫌そうな顔で「もーうるさい!」と怒られてしまいました。

当日、いよいよ娘の出番。そこには昨日のアドバイスを忠実に守って誰よりも上手に踊る娘の姿が。

父は感動した。

= 完 =

自転車再開しました

posted by jun-g at Sun, 18 Jun 2023 17:00 JST

5月の頭頃からまたロードバイクに乗り始めました。

Stravaの記録 を見ると最後に外を走ったのが2015年7月末なので、約8年ぶりの再開ということですね。

厳密にはもう少し前からたまにローラーには乗ったりはしていたのですが、外を走るようになったのが5月から。すでに5回ほど乗ったので三日坊主にはならずに済みそうです。

再開にあたって理由や準備したことなどをメモ。

再開した理由

太りすぎです。ヤバイです。ヒルクライムレースを止めてから+5kg、海外赴任で+5kg、帰国してさらに+5kg増えてしまってます。健康になりたい。

実際のところは元々いずれまた乗りたい気持ちがずっとあったので、乗れそうなタイミングが来たというだけですね。

準備したこと(自転車)

肝心の自転車ですが、以前乗っていたFP3とRIS9はずっと保管してあったので、引き続き手持ちのバイクに乗ることにしました。

新しいバイクが欲しいという気持ちもなくはないですが、三日坊主になる可能性もある(あった)し、昨今のロードバイク価格の高騰により以前にも増して簡単に手が出る値段でもなくなったので、当分お預けです。

レース活動を止めた後、 2014年春 から2015年7月末までの間は熱心にFP3に乗っていたのですが、RIS9の方が(性能も装備も)良いバイクだし10年ほどほったらかしだったので、こちらに乗ることにしました。

さすがに10年ほったらかしなのでオーバーホールすべきですが、やったのはとりあえず洗車とチェーンの注油、ペダル(Speedplay)のグリス注入だけ…。

ヘッドやハブの洗浄もした方が良いと思うのでそのうちに。ブレーキシュー・ワイヤー・タイヤ・チューブ交換もマメに確認しながらやりたいと思います。(というかショップにオーバーホール出そうかな)

準備したこと(ウェア等)

太りすぎて以前のジャージが着れないので大きいサイズのジャージ・レーパンを買いました。

ヘルメットも以前被っていたものは耐用年数を過ぎていたため、 KabutoのVITT と、調光シールドを購入しました。 サングラスも以前使っていたものは樹脂部分が加水分解してダメになっていたので買い替えが必要だったのですが、度付きサングラスは高いので、シールド付きヘルメットであれば普段使っているメガネのままでも乗れるし、調光シールドがあればサングラスがなくても眩しくなく障害物からも広範囲に守ってくれるからです。一石二鳥。

あと、 こちらの選手の記事 を読んで、自分も同じデイトナのプロテクターを購入し、着用しています。先日のツール・ド・スイスでも1名選手が落車で命を落とす痛ましい事故がありましたが、レースでなくとも自分も一瞬の気のゆるみで落車してしまう可能性はあり、深刻な怪我を防ぐための対策はできるだけやっておこう、というところです。

感想としては、風が当たってほしいが当たらないのでやや熱いんですが、思ったほどは気にならないという感じ。デブがさらにデブに見える問題はありますが、それは早く痩せろということで。

その他準備したこと

サイコンやセンサー類はさすがにすべて電池が切れていたのですが、自転車乗らなくなる直前に買ったままおいてあった STRADA SMART があったのでこちらに交換しました。

ローラーの場合は単体で使用、外で乗るときはアプリと接続して使用、という感じで使い分けていて、良い感じに使えています。

が、画面表示的に PADRONE SMART+ が欲しいなと最近思っています。

あと、Di2(アルテグラ6770)のファームウェアが古いままだなぁと思って、数回走ったあとにアップデートしたのですが、 E-tube v5のアプリだと接続機器が古くて対応しておらずv4に入れ直し、ファームウェアアップデートしたらバッテリーが認識されなくなったので復旧のためにもう一段古いバージョンを入れなおしたり右往左往しましたが、最終的には無事にアップデートが終了しました。まぁアップデートしたところで何も変わらないのですが。

走ってみた感想

さすがに以前と同じように走れるとは微塵も思っていないので、河川敷沿い、勝尾寺、府道110号南、妙見山(関西ヒルクライムTT的な呼び方)、と、徐々にコース難易度を上げながら以前の練習コースを辿っていってます。

とにかく上りが遅いし、1kmも登ったらもう脚がスカスカになるので、以前のようにファストランを楽しめるようになるにはまだまだ道のりが遠いですが、ヘロヘロになるまで出し切りながらも騙し騙し自走して帰宅できるのは自転車の楽しいところですね!


というわけで、以前のようにレースに出たりすることは考えてませんが、マイペースに自転車楽しんでいきたいと思いました。

FreeBSDでeGPUを使う

posted by jun-g at Sun, 28 May 2023 10:30 JST

先日購入したIntel NUC13 Pro のセットアップ続き、その2。

NUC13はThunderbolt4をサポートしていて、かつFreeBSDもThunderboltをサポートしていて、そして手元に都合良くNVIDIA RTX3060の入ったeGPUがあります。ということで内蔵GPUがサポートされるまでこれを使います。

まずは準備。ドライバーをインストールして起動時にカーネルモジュールを読み込む用にセット。

$ su -
Password:
# pkg install nvidia-driver
...
# sysrc kld_list=nvidia-modeset

再起動した後のdmesg。

# dmesg|grep nvidia
nvidia1: <NVIDIA GeForce RTX 3060> on vgapci1
vgapci1: child nvidia1 requested pci_enable_io
vgapci1: child nvidia1 requested pci_enable_io
nvidia-modeset: Loading NVIDIA Kernel Mode Setting Driver for UNIX platforms  515.86.01  Wed Oct 26 08:52:34 UTC 2022

eGPUは無事に認識されました。が、コンソールは引き続きNUC13本体から接続したモニター上に表示されてます。

次にXの設定。先日作ったscfbを使う設定ファイルを退避して起動してみます。

# cd /usr/local/etc/X11/xorg.conf.d
# mv driver-scfb.conf driver-scfb.conf.bak
# startx

が、起動しません…。 Handbookのビデオカードの設定ページ を読むと:

1つ以上のビデオカードが存在する場合には、 BusID 行のコメントを外し、 希望するカードを選択するように設定できます。 ビデオカードバス ID は、 pciconf -lv | grep -B3 display で表示できます。

と書いてありましたので、その通りにします。

# pciconf -lv | grep -B3 display
vgapci0@pci0:0:2:0: class=0x030000 rev=0x04 hdr=0x00 vendor=0x8086 device=0xa7a0 subvendor=0x8086 subdevice=0x3037
    vendor     = 'Intel Corporation'
    device     = 'Raptor Lake-P [Iris Xe Graphics]'
    class      = display
--
vgapci1@pci0:4:0:0: class=0x030000 rev=0xa1 hdr=0x00 vendor=0x10de device=0x2504 subvendor=0x10de subdevice=0x2504
    vendor     = 'NVIDIA Corporation'
    device     = 'GA106 [GeForce RTX 3060 Lite Hash Rate]'
    class      = display

この情報を使ってX用の以下のファイルを作成。

# cat /usr/local/etc/X11/xorg.conf.d/driver-nvidia.conf
Section "Device"
    Identifier    "Device0"
    Driver        "nvidia"
    VendorName    "NVIDIA COrporation"
    BoardName     "NVIDIA GeForce RTX 3060"
    BusId         "PCI:4:0:0"
EndSection

でstartxすると、無事にXが起動し、eGPUに接続したモニター上に表示されました!

続く…。

Raptor LakeのIris Xeグラフィックスは13Rのdrm-kmodではまだサポートされてない

posted by jun-g at Sat, 27 May 2023 17:30 JST

先日購入したIntel NUC13 Pro のセットアップ続き。

書きたかったことはタイトルの通りで、1世代前のAlder LakeのGPUも まだサポートされてなさそう

14-CURRENTだと Alder Lakeはサポートされていそう

とりあえずDRMは一旦諦めて、以下のファイルを作成してXは起動できるようになりました。

$ cat /usr/loca/etc/X11/xorg/conf.d/driver-scfb.conf
Section "Device"
    Identifier    "Card0"
    Driver        "scfb"
EndSection

続く…。

<<  Page 1 of 123  >>