daemonfreaks.com

Garmin Swim2 と Sony WS-SP900 で水泳を楽しむ

posted by jun-g at Thu, 31 Dec 2020 12:01 JST

夏に一時帰国した際日本に買い置きしてあったGarmin Swim2とSony WS-SP900 を持って帰ってきたのですが、最近までまったく水泳をせずにジョギングばかりしてたので、この二つを買った意味があったのか(いや使ってはいたけど)という感じだったのですが、最近ようやくこの2つのデバイスを付けて水泳をしましたのでインプレというか感想を。

Garmin Swim2

記録するトレーニングのメニューに「プールスイム」と「屋外スイム」があり、「プールスイム」を選択し、プールの距離を設定しておくことで、泳いだ距離を自動的に記録してくれます。これまでどれぐらい泳いだか自分で数えながら泳いでいて「えと今何回ターンしたっけ?」とわからなくなることも多かったので、この機能のおかげで泳ぎに集中できるようになったのでかなり助かりました。

また、ジョギングや自転車のアクティビティも記録できるので、ジョギングの記録にも使っています。

ちなみに記録したアクティビティデータは、Garmin Connect経由でStravaにアップロードしつつ、 Health Sync というアプリを使ってGoogle Fitにも連携させています。

Sony WS-SP900

高い防水防塵機能を持っていて着けたままプールに入っても問題なし。また、本体に音楽プレイヤー機能を持っているので音楽ファイルを入れておけばスマホ等の連携なしに水の中でも音楽再生できます。

ということで、ジョギングの時と同様にポッドキャストを聞いていますが、スマホアプリで再生する際は1.5倍速で聞いてるので等速で聞いてるとやや違和感ありますね。また、結構ボリュームを上げていても水の音で聞こえづらい時があるので、水泳中にポッドキャスト聞くのはあんまりお勧めしません。

あと、どうもこの密閉感に慣れず、ジョギングなどでは引き続き Sony WI-SP500 を使っています。見た目は野暮ったいんですが、そんなに重くないし開放型で周りの音も良く聞こえるし安いしで最近妻にも買いました。

日本に帰ってプールに行くこともなくなったとしたら、SP-900は使わなくなるんじゃないかな…。


日本では腕時計やイヤホンを着けたまま入れるプールは少なさそうだし、SP-900は普段使いもしなさそうなので、今のうちに活用すべくガンガンプールで泳いでおこうと思いました。

プロメア

posted by jun-g at Mon, 23 Nov 2020 01:54 JST

プロメア を観ました。

大好きなTriggerの作品ながら、わざわざ劇場版で作るほどの内容なんかな大袈裟やな、とあんまり期待しないで観たんですが、いや、普通に滅茶苦茶面白かったです。

東京喰種

posted by jun-g at Sun, 11 Oct 2020 11:11 JST

仕事で忙殺されているにもかかわらず、現実逃避的に全話(第1~4期)積録を観てしまいました…。

第1期と第2期はリアルタイムで観ていたので観返し、第3期と第4期は初めて観ましたが、正直微妙でした。なんか展開が雑だし最後あんなにうまい感じに収まることに違和感。

ま、積録消費ということで。

万年筆の話

posted by jun-g at Sat, 19 Sep 2020 19:35 JST

十数年前に職場でもらったParkerのSONNETという万年筆。 普段手書きで字を書く機会が少なく字もキレイではないので基本的にずっと置いたままになっていましたが、数年置きにその万年筆のことを思い出しては「あ、万年筆で書いてみよう」という気分になり、いざ紙に書いてみると当然インクが乾いていて何も書けないので、

  1. 水にペン先を漬けて洗浄
  2. インクカートリッジを交換

を行い、翌日に書けるようになっていて満足してまた仕舞う、というのを繰り返していました。 しかもその都度インクがなくなっているのでインクカードリッジやコンバーターやボトルインクなどを購入して(使いもしないのに)備品を充実させていました。

そして、何故かその万年筆やインクなどはジャカルタにも持ってきていて、先日また「あ、万年筆で書いてみよう」という気分になり、前述の手順によりまた無事に書けるようになりました。

ただ、これまでと違い現在絶賛WFH中かつ毎日手書きでちょこちょこメモを取る機会があrり、せっかくなので毎日この万年筆を使ってみました。すると…なぜか2日後にはインクが乾いて書けなくなる。一旦ペン先を軽く濡らすと(字は薄くなるが)また書けるようになり、翌日はふつうに書ける、そしてまた翌々日にはカスカスとなって書けなくなる。

これを数回繰り返して何か変だと気付き「parker sonnet 乾く」でググってみると…一発で答えが見つかりました。一般的?な万年筆はキャップが密閉されているが、ParkerのSONNETはキャップに空気穴が開いていてインクが乾きやすい悪名高い万年筆だと。実際にキャップをくわえて息を吹いてみると勢いよく空気が抜けていきました…。

キャップの穴を塞げばインクの乾きを防げそうということで、早速ダイソーで木工用ボンドを買ってきて、見てくれ無視でキャップの先とクリップの付け根の部分にボンドを塗り塗りして1晩寝かせて、翌日またキャップに息を吹いてみると、無事に密閉されていることが確認できました。その後、2日経っても3日経ってもペン先が乾くことなく、書きたいときに書けるようになりましたとさ。めでたしめでたし。

…問題に気が付くまで十数年かかりましたが、ようやく普通に使えるようになったし、書き味も気に入っているので末永く大事に使いたいと思います。

<<  Page 10 of 125  >>