daemonfreaks.com

kobo Aura H2O を買いました。

posted by jun-g at Sun, 21 Dec 2014 00:39 JST

10月の先行販売は開始時間を忘れていて買えなかったのですが、昨日追加で先行販売されたので、早速注文しました。

/images/blog/h2o20141221-01.jpg

注文翌日に早速到着。早っ。

Kobo glo とのサイズ比較。

/images/blog/h2o20141221-02.jpg

過去のPDF電子書籍も遂に読めるようになるかも、とちょっと期待していたけど、このサイズだと微妙ですね。 まだまだKindle DXは手放せないかも。

ケラリーノ・サンドロヴィッチ・ミューヂック・アワー in OSAKA @ 梅田 Shangri-La

posted by jun-g at Sun, 14 Dec 2014 23:19 JST

何故か最近ライヴづいてる僕です。

早速感想。

No Lie-Sense

初めて聴いたんですが、なんか貫禄というか余裕というか圧巻というか、すごいステージでした。

ああいう感じの大人になりたいですよね。

ミンカ・パノピカ

ナゴムのバンド。名前だけは知ってて、まだ活動してたのかーと思ったらヴォーカルのエイジさん以外のメンバーは入れ替わってるそうで。

滅茶苦茶ノリノリで楽しいライブでした。お揃いの衣装もカッコ良かったし、曲も良かった!

物販でCD買いたかったんですけど帰り急いでいて買えなかったので残念でした。通販やってないのかな…。

後期「有頂天」セッション

本日のお目当て。

有頂天聴き始めたのがそもそも解散した後だったので、当然生で見るのは初めて。

いやはや、再結成したわけでもないのに、KERAさんCOUさんZINさんクボブリュさんシウさんと全員勢揃いという豪華っぷり。

しかも新曲が2曲。(うち1曲は、B'zの新曲が「有頂天」というタイトルだったことにちなんで「B'z」というタイトルw)

最初から最後まで最高でした。

アンコールは「フューチュラ」と「心の旅」。

フロアから2回目のアンコール出た時はちょっとビビリました。皆さんお元気ですね…。(ざっと見渡した感じ僕より年上の方が多かったようなw)

ケラさんから再結成を示唆するような発言もあり、数日前にそのようなツイートもされていたので、来年あたり、もしかしてもしかするかも…?

楽しみです。


今年の音楽活動?はこれでおしまい。

昔はあんなに音楽好きだったのにここ数年は聴くことすら消極的になってたけど、また色々楽しめる気分になって(楽しまないと損な気がして)きたので、来年もまた色々楽しもうと思います。

銀河漂流バイファム

posted by jun-g at Tue, 09 Dec 2014 22:14 JST

積んであったDVD-BOXをようやく全巻視聴しました。

…感想書く前にバイファム13を観始めてしまった!

なのでとりとめもなくバラバラと書いときます。

  • OP/EDともに格好良い。どこも配信してなくてCDも売ってないので聴けなくてくやしい。
  • 13人それぞれ個性があって素晴らしい。
  • マキがバーツだけに弱みをみせるエピソードが好き。
  • ミューラァ渋すぎる。ああいう一匹狼的なキャラが好きな傾向がある。
  • ライブ回(スタジオライブが作画を担当した回)を当てながら観るのが楽しかった。(中学生の頃良くやってた)
  • ロディよりバーツ派。
  • ロディは女運が無いというか、弟からしか愛されないキャラというかw
  • スコット老けすぎ。苦労しすぎ?

いや、良いアニメでした。こういうアニメを流すべきじゃないのかな今も。

FreeBSD 10.1-RELEASEへのバージョンアップ、及びGNOME3の導入で遭遇した問題まとめ

posted by jun-g at Tue, 25 Nov 2014 11:09 JST

10.1RへのバージョンアップとGNOME3の導入を立て続けに行ったところ、色々問題に遭遇したのでメモ。

Firefoxでウィンドウ内が更新されなくなる不具合

gtk20のportに不具合があったようでウィンドウ内が更新されない(描画されない)不具合。

これはすぐに バグ報告 が出て即座に修正されたのであまり影響がなかったです。

freebsd-updateで10.1Rに更新したらlib32が消失する不具合

これ、wineが動かなくて原因もわからずめちゃハマりました。wineを実行すると:

ELF interpreter /libexec/ld-elf.so.1 not found

とメッセージが表示されるけど、/libexec/ld-elf.so.1は存在する。

これに気付いたのは、virtualboxをportmasterで更新した時に「/lib32が無いよ」というエラーが出たから。でバグ報告を探すと ドンピシャなバグ報告 が見つかりました。

まだ修正されてないようなので、FTPサイトからlib32のアーカイブだけ落としてきて自分でファイルコピーしたらvirtualboxの更新も出来ました。で、アーカイブを展開した時にlibexec/ld-elf32.so.1というファイルも含まれていたので、これでwineも治るんじゃ?と思ったら予想どおり治りました。

uaudioなデバイスが使えない

これ、まだ解決してません。バグ報告は ある ので何か情報が出るのを気長に待ちます。

その他の問題

  • GNOME3環境下だけrhythmboxが起動しない
  • deskutils/gnome-shell-extra-extensionでインストールしたgnome-shellの拡張が何一つ使えない
  • nautilusでファイルを選択してDELETEキーを押してもファイルが削除できない

などなど。ボチボチ調べて直していきます。

追記(2014/11/25 21:46)

rhythmboxが起動しない件、mtp絡みのエラーメッセージが出てたのでlibmtpを外してビルドし直したら起動するようになりました!

OS 05 @ 心斎橋 Music Club JANUS

posted by jun-g at Sun, 23 Nov 2014 02:20 JST

先週木曜日に、僕の好きなバンド la la larks 主催の OS 05 というライブイベントに行ってきました。

出演は、 感傷ベクトル1000sayla la larks の3組。

後の2組のバンドは全然知らなかったのでざっくりとした感想を書くと、感傷ベクトルはまぁそんなに嫌いじゃない感じ、1000sayは完全に好みでない、というところでした。調べた感じだと1000sayは結構有名なバンドみたいですね。ライブ中もファンらしき方々が結構盛り上がっていました。

で、本命のla la larksですが、やっぱ最高でした。内村さんのヴォーカルもカッコよかったし、江口さんや他のメンバーのみなさんがめちゃ楽しそうに演奏されていたのが印象的でした。

ちなみに当日のセットリストは、

  1. ego-izm
  2. end of refrain
  3. earworm
  4. wonderland(新曲)
  5. 28時
  6. loop
  7. さよならワルツ
  8. self

でした。生で「ego-izm」と「さよならワルツ」が聴けて大満足。後earwormのアレンジが滅茶苦茶カッコよかった!

で、アンコールは出演3バンド共演で、

  1. Get Wild / TM Network
  2. EZ DO DANCE / TRF

でした。お祭りっぽい感じで盛り上がって楽しかったです。

また遊びに行きます。

参考: 東名阪ツアー「OS 05」直前対談 la la larks × 1000say

<<  Page 28 of 125  >>